—性別を感じさせないミステリアスな雰囲気の中山さんですが、自己表現をしているという意識はありますか。
あまりないですね。自分が好きなメンズファッションを着てメイクをして、自然に好きなことをしているだけです。それをモデルや俳優という仕事を通して発信するというのが、自分なりの自己表現かもしれません。
—自己表現とは具体的にどういうことだと思いますか。
自分の内面を出すことかな。見た目を派手にするということではなく、性格や意見に自分を持っている人はとてもキラキラしていて素敵だと思います。見た目が可愛い・カッコいい子はたくさんいるけれど、内面が素敵な人には敵わない。自分はそんな素敵な人を、カメラで撮るのが好きです。
—中山さんはなぜ自分を発信するのでしょうか。
自分の場合は好きなことが異質で、否定的な意見も出るようなことなので、「自分はこれが好きで一番いいと思っている」ということを、誰よりも伝えなければいけない。それが使命のように思います。だから批判を怖がらずに自己表現しています。
—自己表現をすることはすべての人に必要だと思いますか?
必ずしも必要だとは思いません。でも、自分は心の内をさらけ出した方が楽しかった、というか苦しくなかったんです。何かを発信し公言するというのは、批判などのリスクがあるので怖いです。でももし悩んでいたら、自分を隠して生きる苦しさと批判される怖さを天秤にかけてみてほしい。自分をさらけ出せない方が苦しかったら、批判を恐れず自己表現した方がいいと思います。
—「自分とは何か」と悩む方も多いと思います。
自分は個性が強いので、逆に“普通”であることが羨ましいと思うことも多いです。だから絶対に個性的である必要はないし、むしろ生まれていろいろな経験をして生きているって時点で、もうみんなに個性があると思っています。特別なことはしなくても、自分についた名前——「中山咲月」なら「中山咲月」であればいい。自分にとっては自分が一番個性的な人間だから、他人の目を気にせず、自分自身が素敵と思えたらそれでいいと思います。
—KATEは「no more rules.」をコンセプトに掲げていますが、中山さんが縛られたくないルールって何でしょうか。
やっぱり一番は性別ですね。世間や学校生活では特に明確に分かれるルールですが、自分はそれが苦しかったんです。だから今、何かにカテゴライズされずに「中山咲月」という一人の人間として見てもらえるときは、とても嬉しいです。
—人と違うことをすることは怖くはないですか。
周りの目はとても怖かったです。でも本当の自分を貫き通したいって気持ちが強く、自分をファッションで表現してみたら、みんな「似合ってるね」って受け入れてくれて…気持ちが楽になりました。いまだに不安はありますが、それを糧に頑張ろうと、ポジティブに考えています。
—中山さんにとって「no more rules.」とは。
世の中にはなくてはならない必要なルールもたくさんありますが、誰かの心を締め付けたり決めつけたりするルールは、良くないルールだと思っています。そういう鎖を、断ち切っていくことですね。
—メイクは中山さんにとってどのようなものですか。
小6でこの仕事を始めたときに初めてメイクをしましたが、今は自己表現の一つであり、コンプレックスを好きなものに変えてくれるものであり、モデルの中山咲月ではなく一個人の中山咲月をつくってくれるものです。
—こだわりはありますか。
メイクに限らず自分はマットな質感が好きなので、大体マットな仕上がりのアイテムを選んでいます。今日のアイシャドウもファンデーションもマットで、全部KATEでセルフメイクしました。濃いメイクも好きなので、周りの目を気にせずに楽しむことが一番だと思っています。
—メイクをするときに気をつけていることがあれば教えてください。
メイクの調子がいい・悪いって、自分のマインドに9割くらい左右されると思っているんです。気分が上がっているときは、多少アイラインがよれていても最高に見えるのに、気分が沈んでいるときはメイクがバッチリでも調子が悪く見える。だから朝メイクをするときは、好きな曲をかけて気分を上げながらメイクするようにしています。
—今後メイクに期待することはなんですか。
今は男性がメイクするのもスタンダードになってきていますが、将来的には子どももするようになるのかなと思っています。自分も小6から興味を持ち始めましたが、今はメイク動画もいっぱいあるし、その年齢がどんどん低くなりそう。性別・年齢問わず、今よりももっとメイクを楽しめる時代が来たらいいですね。
中山咲月 Satsuki Nakayama
1998年生まれ、東京都出身。13歳でモデルデビューし、雑誌や広告で活躍。中性的なスタイルが話題となり、同世代から絶大的な人気を誇る。テレビ朝日「仮面ライダーゼロワン」やTBS系ドラマ「中学聖日記」など話題作に次々出演し、俳優としても注目が集まる。
Photo:Yuya Takahashi
Text:Ayumi Kinoshita
Edit:Sara Fujioka,Haruyo Sugie(Roaster)
Design:Fuyuko Manome