053キャメルオレンジをアイホール全体に。049テラコッタブラウンは下まぶたの目頭まで均一に。
01ダスティ―オレンジは目のカーブに沿って入れる。
カラーで囲み目を作ることで、目力印象をぼやかし強さの中にアンニュイな女性像をメイク。
眉毛は色味をおさえて、あえて無造作感を演出。決めすぎないことでこなれた印象に。
血色感は足さず、ツヤをプラスするくらいのイメージで。
オレンジ系のアイメイクは、カラーメイク初心者にも挑戦しやすいオススメカラー。
ワントーンメイクはのっぺりしすぎないように、唇の色は抑えたりして、メリハリあるメイクを意識してみて。
使用アイテム
その他の使用アイテム
<Eye>ラスティングデザインアイブロウW(スクエア) BR-1/3Dアイブロウカラー BR-1/ラッシュフォーマー(ロング) BR-2
<Face>スキンカラーコントロールベース LV/スキンカバーフィルターファンデーション 02/スリムクリエイトチークス OR-1
<Lip>レッドヌードルージュ 03
<Nail>ネイルエナメルカラーN PK-1
052プラムピンクを目頭から黒目の中央まで徐々にグラデーションで薄くなるようにいれる。目尻をあえて色を加えないことで抜け感を演出。下まぶた目尻側に目の形に合わせて引く。
跳ね上げて、小悪魔的な要素をプラスしながら目力印象UP。
ナチュラルに、濃くなりすぎないような色味で。
毛流れに沿って整えるように描くことで、柔らかい印象に。
唇の中央に色をのせて、グロスでじんわり全体に広げることで、ニュアンスのある艶っぽい唇に。
モノトーンのファッションと相性の良いカラーメイク!
華やかな大人クールメイクでぐっと視線をあつめて。
使用アイテム
その他の使用アイテム
<Eye>ラスティングデザインアイブロウW(スクエア) BR-3/デザイニングアイブロウ3D EX-4/ラッシュフォーマー(ボリューム) BK-1
<Face>プロテクションエキスパート/シークレットスキンメイカーゼロ(リキッド) 05/スリムクリエイトパウダーA EX-2
<LIP>レッドヌードルージュ 08/リップジェルフィクサー EX-1
<Nail>ネイルエナメルカラーN BE-1
051イエローをアイホール全体に均一に入れ、054グリッターブラウンを涙袋に入れる。
目尻の延長線上に大胆にはみ出して描いても、くすみブラウンだから抜け感のある仕上がりに。
ベースはストレート眉のまま、眉をふんわり見せるため濃度を下げ、柔らかい印象に。
イエロー系アイシャドウには暖色系のリップがオススメ。
レッドヌードルージュ04で色を整えて、最後にリップジェルフィクサーでハリ感をプラスしてみて。
たまにはいつもと違うメイクをしたい!そんな時にオススメのメイク。
特にイエローアイシャドウは、ラメ感のあるグリッターと相性抜群。グリッターで涙袋を強調&アイラインで目もとを大きくみせることで、温かみのある華やか印象に。
使用アイテム
その他の使用アイテム
<Eye>ラスティングデザインアイブロウW(スリム) BR-3/ラッシュマキシマイザーHP/ラッシュフォーマー(ロング) BK-1
<Face>スキンカラーコントロールベース WT/パウダリースキンメイカー 00/スリムクリエイトパウダーA EX-1/スリムクリエイトチークス RD-1
<Lip>レッドヌードルージュ 04/リップジェルフィクサー EX-1
<Nail>ネイルエナメルカラーN PU-1
上まぶたにシャドウは足さず、下まぶたにだけ050ブリックレッドを入れる。目尻はオーバー気味にタレ目風に。目頭はうすく塗るのがポイント。
ピンクの色味を感じるくらいに2回程度塗り重ねる。
アイラインを目立たせる時は、目尻を少しオーバー気味に引くのが◎。
アイメイクを際立たせるために、アイブロウはパウダーチップで毛流れを整えるくらいで、軽やかにみせて。
主張しすぎないカラーがオススメ。
少し青みのあるピンクを入れるとエッジィなガーリーメイクが完成。
下まぶたに色をのせるときは、上まぶたは控えめにメイクすることでバランスの取れたアイメイクに。
使用アイテム
その他の使用アイテム
<Eye>ラスティングデザインアイブロウW(スクエア) BR-1/3Dアイブロウカラー BR-1/ラッシュフォーマー(ロング) BR-2
<Face>スキンカラーコントロールベース LV/スキンカバーフィルターファンデーション 02/スリムクリエイトチークス RD-1
<Lip>レッドヌードルージュ 05/カラーエナメルグロス PK-2
<Nail>ネイルエナメルカラーN PK-1